Developers Summit 2010 〜世界は変わった。開発の現場はどうか?〜 2日目

目黒雅叙園にて開催されたDevelopers Summit 2010 〜世界は変わった。開発の現場はどうか?〜の2日目に引き続き、行ってきました。

開発プロセス【19-B-1】
ここまで来た!製造、金融でのアジャイル基幹システム開発〜ユーザー主導が成功の鍵!〜
浜津和弘 氏/森川哲史 氏/漆原茂 氏

概要
製造、金融業界で基幹業務をアジャイルソフトウェア開発で開発した事例を聞くセッションです。

  • それぞれの会社とPJ紹介
  • 今までの「アジャイル開発」
    • 理想目標←→弊害・懸念
    • 「幸せな開発をやりたい」←→アジャイルが目的化、ユーザ理解が希薄
    • 大事なところから作りPDCAサイクルを回す←→採集成果物が不明、責任所在が曖昧
    • 少数の優秀なメンバーで切れ味良く仕上げる←→小規模Webのみ、業務系はムリ
    • 開発工程の無駄を省く←→ちゃんと設計しない、ドキュメント書かない
  • 浜津氏
      • 開始半年前から、業務検討チームと開発チームが基本的なところを固めた
      • 開発にはいってからアジャイル開始
      • 業務フロー検討4ヶ月
      • 開発は1月1イテレーションで、9イテレーション
      • 予定よりも2ヶ月前倒しで運用開始でき、間に合った
    • どうして「普通(ウォーターフォール)」じゃないの?
      • 工場の運転開始時期が決定しており、それと並列してシステムを構築する必要があり、業務設計との併行開発で仕様変更を迅速に反映出来ないウォーターフォールでは無理
    • どうやって経営者を納得しましたか?
      • 社長と部門長から100%ゲタを預けてもらっていた
      • 現状の改革をしようと思ってるのに、このまま行ったらグチャグチャになる、そうならないように一生懸命考えますと上に言った
      • 他の役員からは集中砲火
      • でも、逃げない
      • 不味いと思ったタイミングでボコボコにされる場を作り、ぼこぼこにされた
    • どんな苦労がありましたか??
    • 業務部隊とうまくやる秘訣は?
      • システム開発部隊の部屋にマネージャーが毎朝つめて、何をするかしないかをその場で決定した
      • 副次的効果として、マネージャーがいなくなったので、その下の人間にマネージャーの代わりが出来る程度の実力がついた
      • 人事権を持ってる部門長が仲間にいたのでできたこと
    • Developerへ期待していることは?
      • IT業界のやり方はわからないけど、ユーザー部門とのコミュニケーションをうまくとれるかが、いいシステムを効率よく信頼性高くできるポイントだと思う
      • 使用者の気持ちをどう反映させるかが大事
  • 森川氏
      • 機能毎に段階的にイテレーションを回し、テストもしっかりやった
      • 1週1イテレーション
      • たった4ヶ月でリフォーム完了し、運用後のバグもゼロ
      • 性能は今まで10倍で、既存ハードの更改も不要
      • 全面更改に比べて1/3程度のコストで済んだ
    • どうして「普通(ウォーターフォール)」じゃないの?
    • どうやって経営者を納得しましたか?
      • システムの課題に対して直す為に全面改修が必要と言ってまずその気にさせた
      • いくらかかるかを提示したらひかれたので、じゃあどうすればいいかといって、部分改修することで解決
      • 部分改修にすることで1/3の工数でできると説明
    • どんな苦労がありましたか??
      • 一人ではしない、まず仲間をつくる
    • 業務部隊とうまくやる秘訣は?
      • ユーザー部門にテストケースを書いてもらった
      • 「ここまでテストしないといけないの?」と言われたが、「テストしないと困るのはあなただよ」と言った
      • 大変さをわかってもらったので、追加要求のムリさもわかってもらえた
    • Developerへ期待していることは?
      • 技術をユーザー側に押し付けるな
      • ITは我々の求めているものを満たす手段の一つでしかない
      • もっとアプローチして欲しい、例えば1ヶ月は無料でコンサルして、それがうまくいってからするとか

雑感

  • 好意的に解釈すれば、言われたものを作るという仕事を貰うという考えから、ビジネスになるものを逆に提案するという方向にアプローチを変えた方がいいということかな
  • 「(アジャイルだと)ちゃんと設計しない、ドキュメント書かない」「(アジャイルだと)小規模Webのみ、業務系はムリ」という典型的なアジャイルへの誤解の下に発せられるコメントのパターンになっているのが、悲しい
  • ウォーターフォールできちっと作った方がコードも綺麗になる」っていうのはウォーターフォールで作ってきたレガシーでスパゲティなソースが氾濫している現実を知らない人なのかなと思わなくもない